本文へスキップ

同窓会連合会概要

会長挨拶

  •   令和7年6月3日の同窓会連合会役員会におきまして、秦政博会長の後任として、会長に選任されました翔工会会長の戸孝でございます。微力ながら、本連合会の一層の発展に向けて、鋭意努力してまいる所存でございます。まずは、会員各位のご指導とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
      本会の目的は、会員相互の交流・親睦・連携および母校との連携・協力にあります。互いに助け合いながらこの目的を達成するため、機関誌の発行、ホームカミングデーや同窓生による講演会の開催、さらに地区別交流会の実施など、個別の同窓会の枠を超えた事業を展開しております。
      こうした活動を通じて、より多くの会員の皆様に迅速かつ的確に情報を発信できるよう努めてまいります。
      学部等の枠を超えて、大分大学の卒業生・修了生の交流を一層活発にし、大分大学のさらなる発展に寄与することが、私たちの使命であると考えております。 今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
      以上、簡単ではございますが、就任のご挨拶とさせていただきます。

    戸   孝  

大分大学同窓会連合会役員

役員名 氏 名 選出母体等
会 長 戸    孝
副会長 三 浦 洋 一
理 事 江 藤   郁 豊友会会長
三 浦 洋 一 四極会会長
高 倉   健 玉樹会会長
廣 田 美 咲 桜樹会会長
戸 高   孝  翔工会会長
上 杉 奈 菜 福蓮会会長
安 東 千 秋 九峰会会長
廣 瀬 祐 宏 大分大学社会連携担当理事
監 事 高 野 浩 子 四極会副会長
松 尾 孝 美 翔工会副会長

大分大学同窓会連合会顧問及び名誉会長

氏 名 選出母体等
顧問 北 野 正 剛 大分大学長
名誉会長 園 田 和 孝 豊 友 会

各同窓会沿革

同窓会連合会沿革

平成27年4月1日
大分大学同窓会連合会が発足

豊友会(現教育福祉科学部)

昭和29年
大分大学学芸学部同窓会が発足
昭和41年4月
大分大学教育学部同窓会と改名
平成17年5月
同窓会名称を「豊友会」に改名

四極会(現経済学部)

大正14年3月
大分高等商業学校同窓会が発足
昭和初期
同窓会の名称を「四極会」に決定
昭和32年5月
高商、経専、大学の同窓会が合併し現在の「四極会」が発足

玉樹会(現医学部医学科)

昭和61年8月
大分医科大学同窓会が発足
平成6年8月
同窓会名を「玉樹会」に決定

桜樹会(現医学部看護学科)

平成12年1月
大分医科大学看護学科同窓会が発足

翔工会(現理工学部)

昭和56年4月
大分大学工学部同窓会が発足

福蓮会(現福祉健康科学部)

令和2年4月
大分大学福祉健康科学部同窓会が発足

九峰会(現福祉社会科学研究科)

平成16年3月
大分大学福祉社会科学研究科同窓会が発足

ナビゲーション

イベント

大分大学同窓会連合会事務局

〒870-1192
大分市大字旦野原700番地
大分大学研究推進部産学連携課内
TEL:097-554-7513
FAX:097-554-7740
E-mail: dosoren@oita-u.ac.jp

窓口時間: 8:30〜16:30
(休  憩:12:00〜13:00)
休  日:土・日曜日、祝日

バナースペース